Mitsu Surfboard Design

2022年09月02日(金)

イメージ戦略 [Blog]

ALOHA〜 コロナ感染から10日以上経ちました。 1週間くらいでほぼ完治したかなと 思い込んでいたのですがなんか 実はまだ変なんです。

多少の咳が出るのですが それだけではなく軽いながらも倦怠感と無気力感も否定できず 船酔いと言うか何と言うかちょっと気持ち悪い? 後今も 夜中の2時なんですけど 疲れていてもなぜか寝付けない?  これがもしかしてコロナ後遺症なのか?  既に コロナ感染している先輩からも 似たような症状が確認されています。

一番困っているのが 味覚障害。 完全に麻痺している訳ではないのですがなんか変? 塩分は分かるのですが 風味を感じないと言うか 食欲もあって食べてるんですけど どれも美味しくない。  毎日4~5杯飲んでいたコーヒーも香りとコクがない?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それに関連して話を展開すると 長年通っているコーヒー屋さんでいつも飲んでるコーヒーは、それほど高くないけど一番安い豆ではありません。 ただ苦いだけでなく 程よくマイルドでコクがある感じ。 値段的には それより更に上には上があって 本当に値段が倍になれその分美味しいの?って飲んでみたくなりますが 一日何杯も飲むものなので仮に美味しかったら 経済的にきびしいですから 我慢!

それで この前はあえて コスコで見つけた安い豆を買ってみました。 ”どーせ 俺なんか 何飲んでも分からないでしょ?”という前提で 丁寧にコーヒー作ってすぐに飲めば普通に美味しいハズ。 ところが 飲めば飲むほど 感動がない? 満足感もなく飲んだ気がしない。 安い豆だからと濃い目にすればとやってみたけど やっぱりマズイという結論に達しました。

酒をやめて以来 毎晩のように 食後に美味しいコーヒーと2口のアイスクリームが楽しみなのですが そのアイスクリームも たまーにケチになって安くてデカいのを買ってみるけどこれまた 有名メーカーと比べると密度が薄いと言うか何かで薄めて膨らましてあるかのように内容が問われる感じで 次回は、絶対に買いたくないと思うのであります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ただ いつも言うように高いから=いいものって素直に思えない自分がいます。 ”匂い松茸味しめじ” 小さい頃 スーパーでとんでもなく高い値段の松茸をみて 衝撃を受けた私は 松茸ってそんなに美味しいの? 一つ2千円?!もしたら 体が震えるほど美味しいの?って思ったけど 食べてもなんてことはなかった。 希少価値のシーズン限定ものとして香りを楽しむための 贅沢な素材と言うだけに過ぎない。

その他食べ物以外でも メディアや有名な役者を使って膨大な宣伝費が商品に上乗せされて高いものもあるから その経費を払わされるのもなんとなく騙されてる気分になる。
一体どこからどこまでが 宣伝費で材料費なのかが個人的に知りたくなってしまいます。

でも多くの人は、その豪華なキャストによるメジャーなメディアによって宣伝広告された商品を手にする事に 喜びを感じてそのブランドイメージに対する満足感を大切にするのも事実。 一昔前の ”ハズキルーペ”現象を思い出したけど
あそこまでやられると私も 一つ欲しくなりましたよ。
結局買わなかったけど 少し高い分 商品としても完成度はそこそこ良いだろうし、使っていても話題性で盛り上がるだろうしね。 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そして 話の行きつく所は今日もやっぱり サーフボードです。 
これはまた 一段とその良し悪しを判断するのが難しい商品。 2つと同じ波はなく、毎日海に入って乗り比べ出来るような環境と乗り手のレベルも揃わないスポーツ。
最初から曖昧な世界なので ボードも宣伝効果大のイメージ戦略で 売ろうと思えば売れるのも事実。 
どこの誰が作っているのかは不明でも 最近のボードは機能的に十分完成されてたりする。 
世界一安いかもしれないコスコのソフトボードは 世界一有名と言っても過言でない ジェリーロペスさんのマーク入りだったりする。   

MITSUボードは、真逆の路線。 メディアに追いかけられるほど有名でもないし、格安な値段でもない。 今まで 有料な宣伝広告など 出したこともないです。 自分には、親から受け継いだような血統書付きの話題性もないし、宣伝広告に投資するような資金も最初から今まであった事もない自転車操業。 一般に騒がれる一流ブランドメーカーではないけど これこそが MISTU DESIGNなんだって思うようになってきました。 小さな町の お肉屋さんの手作りコロッケ的な存在が自分には 合っているし それが自分なんだ思う。

作り置きなし 冷凍保存の必要もない小さなビジネスだけど これから食べる人の顔を見ながら話しながら お互いの手の届く関係が 気持ちいいものです。

自分のボードで この人をどれだけ笑顔に出来るのか お値段以上の満足感を提供できるのか 1本1本が真剣勝負。
今出来ない事は 置いといて 今日出来る事から早速取り掛かろう。 

ALOHA

画像(314x420)・拡大画像(479x640)

最近 嬉しい事に 若い子達からのカスタムオーダーが増えてます。

大人目線で造られた店置きボードは、子供達には大き過ぎるし、皆と同じボードじゃつまらない?

シェイプはもちろん カラーデザインもじっくり話し合ってから 作り始めるのがサーフィンの醍醐味でもある。 何でもネットでポチれば 買える時代だけど そうじゃないのが サーフボードだよ。

そしてそれで いい波に乗れたらまた 楽しい。

私もいつの間にか ほぼベテランの域に達する?程いい歳になりましたが またこの年齢差が気持ちいいですね。

ボードを通して 夢を売る? 今日この日がまた 何十年か後に想い出の1ページになるだろうけど 自分だけのストーリーがあるっていいものです。

Posted at 21時35分   トラックバック ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://www.mitsusurf.com/tb.php?ID=3075

ページのトップへ ページのトップへ

検索


リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2009 Mitsu Surfboard Design All rights reserved.